
「楽天モバイルに切り替えたいけど一人2台持ちはお得?実際に使ってる人の感想が知りたい。」
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- 楽天モバイルは一人2台持ちはお得?
- 現状での一人2台持ちの使い方は?
- 4月から新料金になったらどうすれば?
- おすすめの使い方はコレ
楽天モバイル新料金プラン発表にともない、一気に人気になりました。
まだ新しいサービスだけによくわからない方が多いと思います。
実際に楽天モバイルを2回線使って半年経ちました。
調べてみた、比較してみた系の記事ではありません。
実際に使っているのでアフィリエイト記事とは信頼性が違います。
生の感想をご覧ください。
目次
楽天モバイル 一人2台持ちはお得?【実際に使ってみた感想】
楽天モバイルを使い始めて3年以上。
2回線にして半年が経ちました。
実際に使ってみた感想は「楽天モバイルの一人2台持ちはお得」です。
ポイント支払いも可能なので、楽天モバイルを使い始めてからスマホ代で現金を使ったことは1度もありません。
これが他の楽天モバイル独自の強みです。
あなたもスマホ代実質0円にできる。
楽天モバイル 現状での一人2台持ちの使い方
Rakuten UN-LIMIT Vを一人2回線使う場合、パートナーエリアと楽天エリアで使える通信量が変わってきます。
パートナーエリアの場合
- 1回線目 1年間無料 5GB
- 2回線目 月額2,980円 5GB
パートナーエリアに住んでいる場合は2回線で10GB使えることになります。
1台の通信量が5GBに達してしまったら、テザリングして使えば10GBまでは2,980円。
オーバーしても1Mdpsで通信可能ですが、高速通信にしたい場合1GB500円必要になります。
楽天エリアの場合
- 1回線目 1年間無料 無制限
- 2回線目 月額2,980円 無制限
どちらも通信量は無制限。
正直、楽天エリアの場合、1回線無料で使った方がお得です。
1回線でも無制限なので、2回線にするメリットはあまりない。
何らかの理由で2回線必要で、ネットにつなぎまくる方は無制限2,980円で使えるメリットは大きいのかもしれません。
実際に使ってみた感想
- 楽天モバイル 5GBプラン 月額基本料 2,150円
- 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT V 1年間無料
現在住んでいる地域がパートナーエリア。
3年前に契約した回線は旧プランのまま使っています。
その上で2回線目のRakuten UN-LIMIT Vを契約。
これなら2回線目が1年間無料になります。
パートナーエリアに住んでいてパケット量が1回線5GB(2回線で10GB)に収まる場合は、旧プランとRakuten UN-LIMIT Vの組み合わせの方が830円お得です。
ただし、旧プランの新規申し込みはできないので、今からこの手法は使えません。
現在、旧プランをご利用の方でパートナーエリアに住んでいる場合は急いでRakuten UN-LIMIT Vにする必要はありません。
楽天エリアになるまで待った方がいい。
正直、1年経ったら2回線目は解約するつもりで契約しました。
でも新料金プランが出て、春には楽天エリアになりそうなので解約はせずに、このまま2回線使っていくことにします。
楽天エリアでの一人で2回線は他社に比べても圧倒的にお得です。
楽天モバイル一人2台持ち 4月から新料金になったらどうすれば?
新料金プランRakuten UN-LIMIT VIは段階料金制。
パートナーエリアで2回線をお得に使うには工夫が必要です。
新料金プランRakuten UN-LIMIT VIの詳細記事はこちら
パートナーエリア 2回線とも楽天モバイルの場合
- 1回線目 1年間無料 5GBまで(1年経過後1GBまで無料)
- 2回線目 月額1,980円 5GBまで
オーバーしても1Mdpsで通信可能ですが、高速にしたい場合1GB500円必要になります。
1回線目の1年間無料は使えるので、1年間は10GB1,980円で利用可能。
1年経ったら1GBまでに抑えると無料、3GBまで980円、5GBまで1,980円
2回線目は0~3GBまで980円、5GBまで1,980円。
使う通信量によって工夫しないとダメな感じになっています。
2台で4GBまでの使い方
- 1回線目1GBまで 2回線目3GBまで 0円+980円=980円
- 1回線目2GBまで 2回線目2GBまで 980円+980円=1,960円
1回線目は1GBまでに抑えて、2回線目3GBまでで使うのが980円お得。
2台で6GBまでの使い方
- 1回線目1GBまで 2回線目5GBまで 0円+1,980円=1,980円
- 1回線目3GBまで 2回線目3GBまで 980円+980円=1,960円
2回線均等に3GBまでずつ使った方が20円お得。
2台で8GBまでの使い方
- 1回線目3GBまで 2回線目5GBまで 980円+1,980円=2,960円
- 1回線目4GBまで 2回線目4GBまで 1,980円+1,980円=3,960円
1回線目3GBまで、2回線目5GBまでで使った方が1,000円お得。
2台で10GBの使い方
1回線目5GB 2回線目5GB 1,980円+1,980円=3,960円
これでマックス。
10GB以上は1Mdpsで通信可能です
高速にしたい場合1GB500円必要になります。
パートナーエリア 1回線は楽天モバイル、2回線目が他社の場合
- 1回線目 1年間無料 5Gまで(1年経過後1Gまで無料)
- 2回線目 他社の料金
2回線目が他社の場合、1年間は無料で5Gまで。
4月からも1年間無料は継続。
1年経過後1G以内に収めれば無料なので、他社の料金のみで2回線持ちが可能。
1Gを超えても5G まで1,980円。
楽天エリア 2回線とも楽天モバイルの場合
- 1年間無料 無制限(1年経過後1Gまで無料)
- 2回線目 最大月額2,980円 無制限
1年経つまでは1回線目は無料で使い放題。
2回線目は3Gまで980円かかるので、最低でも980円は支払う必要あり。
1年経ったら1回線目は1G以内に抑えて無料に。
2回線目は3Gまで980円かかるので、最低でも980円は支払う必要あり。
2台で4GBまでの使い方
- 1回線目1GB 2回線目3GB 0円+980円=980円
- 1回線目2GB 2回線目2GB 980円+980円=1,960円
1回線目は1GBまでに抑えて、2回線目で3GBまで使うのが980円お得。
2台で6GBまでの使い方
- 1回線目1GBまで 2回線目5GBまで 0円+1,980円=1,980円
- 1回線目3GBまで 2回線目3GBまで 980円+980円=1,960円
2回線均等に3GBまでずつ使った方が20円お得。
2台で21GBまでの使い方
- 1回線目1GBまで 2回線目20GBまで 0円+1,980円=1,980円
- 1回線目10GB 2回線目11GB 1,980円+1,980円=3,960円
1回線目1GBまで、2回線目20GBまでで使った方が1,980円お得。
1回線目で1GB以上使いたい場合はテザリングして使えばOK。
2台で無制限の使い方
1回線目1GBまで 2回線目無制限 0円+2,980円=2,980円
これでマックス。
1回線目で1GB以上使いたい場合はテザリングして使えばOK。
楽天エリア 1回線は楽天モバイル、2回線目が他社の場合
- 1回線目 1年間無料 無制限(1年経過後1Gまで無料)
- 2回線目 他社の料金
2回線目が他社の場合、1年間は通信量使い放題で無料。
4月からも1年間無料は継続。
1年経過後1G以内に収めれば他社の料金のみで2回線持ちが可能。
楽天モバイル一人2台持ちはこう使おう おすすめの使い方はコレ
- パートナーエリアならメインで他社、サブで楽天モバイル
- 楽天エリアなら楽天モバイル2回線
パートナーエリアならメインで他社、サブで楽天モバイル
楽天モバイルを1GBに抑えて無料に。
楽天モバイルならRakutenLinkを使えば通話は無料で使い放題。
通話専用機として使うなら十分役割を果たします。
アハモなどの他社の料金しかかからないのでお得。
ただし他社は20GBまでの制限付き。
使い放題にならないのは残念。
楽天エリアなら楽天モバイル2回線
楽天エリアなら使い放題2,980円。
1回線目を1GBに抑えて無料に。
2回線目を使い放題で2,980円に。
楽天エリア内なら楽天モバイルの2回線持ちが圧倒的にお得です。
もうすぐ1年間無料終了?
どちらにしても、1年間無料が使える今のうちに申し込んでおいた方がいいのは間違いない。
1年間無料は300万回線契約で終了。
少し前に220万回線突破したので終了間近?
楽天モバイルにしたいけど、お金をかけたくないならとりあえずRakutenMini1円で契約
紹介ID Zeq3R8Sgvsph
コレを使うと1,000ポイントもらえます。
申し込むなら今すぐ!