単身赴任中の3大不安要素
- お金
- 健康
- 食事
中でも食事は毎日のことだけにかなり重要。
単身赴任中の料理は最も頭を悩ませるところ。
私は調理師免許を持っていますが、単身赴任中は料理をしないことにしました。
料理をしたことが無い取っては苦痛な作業になること間違いない。
そこでストレスをためても仕方ない。
料理をせずにバランスのいい食事をとる方法があります。
サクッと解決しましょう。
目次
単身赴任中 料理しないで乗り切る方法
単身赴任中、料理をしないで取れる食事といって思い浮かぶのは
- 弁当
- お惣菜
- レトルト食品
- 外食
でもこれだと栄養バランスが気になるし、飽きるし値段が高いんです。
この問題を解決できるのが冷凍デリバリーです。
種類も豊富
冷凍技術の発達により、よりおいしい冷凍食品が増えています。
低糖質、ダイエット向けなど様々なコンセプトで作られていて種類も豊富。
1つの会社だと飽きるので、全部に頼んでローテーションを組むのもアリ。
栄養バランス、コスパ両方を一気に解決できます。
単身赴任中の料理はコスパが悪すぎる
単身赴任中、料理をしようと思ったら色々と揃える必要あり。
- 道具
- 調味料
- 食材
これだけ必要です。
しかも
- 時間がかかる
- 材料を使い切れない
- 賞味期限が切れる
- 生ごみの処理に困る
- コスパが悪い
デメリット多すぎて料理はしないことに。
確かに単身赴任は時間があります。
たまになら料理に時間をかけるのもいいですが、毎日となると…キツイ。
道具をそろえる
- フライパン
- 鍋
- 包丁
- まな板
- ボウル
- ざる
- 皿
最低でもこれだけ必要です。
効率よく料理しようと思ったら、もっと必要な道具が出てきます。
調味料をそろえる
- しょう油
- 塩
- 酒
- 砂糖
- みりん
- 味噌
- サラダ油
これで和食は一通り作れます。
洋食や中華も食べたいとなると、さらに倍以上の調味料が必要に。
食材をそろえる
例えばカレーを作るとして使う食材は
- 玉ねぎ
- 人参
- じゃがいも
- 肉
- カレールー
ざっと1,000円ぐらい。
1回作って残りは冷凍すればいいかもですが、今はレトルトでも美味しいカレーがたくさん。
1つ250円前後なので作る時間を考えると圧倒的にレトルトに軍配が。
時間がかかる
作るのに時間がかかるのはもちろん、献立を考えるのにも一苦労。
冷蔵庫に入っている食材だけでさっと作れるぐらいの料理スキルがあれば別ですが。
必要な材料を調べて、買ってきて、作って、後片付け。
奥さんがいかに大変なことをしていたか、よくわかるはず。
もう感謝しかない。
その時間は他のことに当てた方がいいですね。
【最新版】オンライン学習プログラミングスクールランキング【自宅で学べる】
一人分を料理するのはコスパが悪すぎる
一人分を料理するのって簡単そうで実は逆。
- 一人分だと食材が余っていく
- 賞味期限が切れていく
- 廃棄処分
そうならないように作るのは意外と難しい。
同じものを食べ続けなきゃいけないことも。
調理師免許を持っていても難しい。
っていうか、正直面倒。
でも食事のバランスが気になる
自分で料理するのがいかに大変か?わかったと思います。
じゃあやっぱり弁当やお惣菜がいいかというと…気になることがあります。
どうやってバランスのいい食事をとるか?
でも、弁当やお惣菜だけで気になるのが栄養バランス。
ついつい、自分な好きなモノばかり買いがちなのでバランスは悪くなります。
特に野菜が不足をどう解消するかが問題に。
最近、疲れが取れないのも食事のバランスが悪いのが原因かも?
体力に不安を感じたらサプリで補給するのも1つの手。
料理しないでバランスのいい食事をとる 2つの方法
管理栄養士監修の元、栄養バランスの考えられた食事を取ることができます。
会社によってそれぞれ特徴があるのが面白い。
全部買ってローテーションを組むというのもアリ。
それぞれの特徴を見てみましょう。
nosh
管理栄養士と一流シェフによって作られた健康的なお食事を。
全て糖質90%OFF。
70品以上の糖質90%OFFの食事・スイーツから、お好きなメニューを毎週選べる。
一食568円から。
マッスルデリ
トレーニングをしている人や、からだづくり、ボディメイクに取り組む人に最適な栄養素のお食事を。
脂肪を減らし、筋肉を増やす食事に特化。
筋トレ族には最適。
一食940円から。
単身赴任中は料理しない まとめ
一人分を料理するのは大変。
時間もかかるし、コスパが悪い。
でも外食、弁当、お惣菜だけだと栄養バランスが気になる。
冷凍デリバリーのバランスを考えられた食事ですべて解決。
どうしても面倒なら出前もアリ。
CMでおなじみの出前館なら簡単便利。