
「単身赴任中で暇…なんかすることないかな?」
という疑問にお答えします。
単身赴任中は勉強を始めるいい機会。
暇なら勉強しよう。
普通の社会人は勉強しません。
他の人と同じことをしていては成長しない。
単身赴任はネガティブ要素ですが、ポジティブに捉えて前に進もう。
目次
単身赴任中は勉強するチャンス 【社会人の1日の勉強時間はたったの6分】
総務省の統計によると社会人の1日平均勉強時間は6分。
30分勉強するだけで普通の社会人の5倍成長できる。
これはかなりの強み。
やらない選択肢はない!
社会人が勉強しない理由
- 時間がない
- 場所がない
色々と理由はあるけど、圧倒的に大きいのはこの2つ。
大きな障害だけにモチベーションが上がらない…
単身赴任のメリットを活かす
その点、単身赴任は
- 時間がある
- 一人の空間がある
単身赴任のメリットはたった1つでも書きましたが、時間があるのはかなり有利。
もはや勉強しない言い訳ができない恵まれた環境。
ここで他と差をつけないでどこで差をつけるんですか?という話。
だらだらテレビ見てみてなにも生み出さないので、テレビ無しの生活をしています。
有効に使うか、だらっと過ごすか 今後が決まる
- コロナショックで働き方が変わる
- 45歳以上はリストラ時代
働かないおじさんは切られる時代。
今のうちに準備しておかないと、将来公開することになる!?
とはいえ、息抜きも必要
そうは言っても、気をはってばかりでは疲れてしまいます。
自分のペースで長く継続できるのが一番。
時には息抜きも必要。
適度な運動をするのが一番。
- ウォーキング
- ジョギング
- 筋トレ
太陽の光を浴びてリフレッシュ。
それでも最近、疲れが取れないのでサプリメントを買ってみました。
将来役立つ 勉強すべきジャンルは4つ
- ブログ
- 投資
- 英語
- プログラミング学習
将来役立つ、損をしない勉強すべきジャンルはこの4つかな?と。
私はブログと投資をやっています。
ブログ
ブログのメリット
- アウトプット能力の向上
- 分析力の向上
- 収益化も可能
自分の強みを活かせるのがブログのいいところ。
今持っている情報を発信して収益化も見込める。
始めるなら
この2つでブログを開始するのが定番中の定番。
初期費用はかかるけど、ブログは上手く運用すれば副業にできる。
ブログを開設したらASPにも登録しよう。
まずは自己アフィリエイトに挑戦。
上手く利用すれば初月5万円も可能。
投資
投資に必要なのは継続&継続。
とにかく退場せずに長く続けること。
そのために勉強は必須。
- 国内株
- 外国株
- FX
- 先物
- インデックス投資
色んな種類があるので、自分が興味があるジャンルを勉強。
上記、一通りやりましたが、オススメは
一番利益を出しているのがトラリピです。
≫【実績公開】トラリピ レビュー 【損失あり】
本を読むなら
お金に対する考え方を根本的に覆されます。
投資をしないとしても一度は読んでおきたい本。
英語
始めるならCMでもおなじみのスタディサプリ(スタサプ)。
この3つのコースから選ぶのが良さそう。
英語を話せると世界が広がる。
将来にわたって一番実用的なのが英語かも。
引退後に世界中を旅したい。
そんな夢があるあなたは英語を勉強しておいて損はない。
プログラミング学習
もはやITスキルは必須。
ITスキルさえあればなんとかなる時代。
プログラミングを学んでスキルアップすれば転職も可能。
単身赴任から抜け出して、転勤のない会社へ転職っていうのもアリ。
小学生のプログラミング学習も開始。
子供にプログラミングを教えれるお父さんってカッコイイ!
「お父さんスゴイ」って絶対言われるよね。うん。
プログラミング学習するならオンライン学習が便利。
≫【最新版】オンライン プログラミング スクール おすすめランキング【自宅で学べる】
勉強したことが役に立たなかったらどうしよう?という不安
でもせっかく勉強したのに役に立たなかったらどうしよう。
という不安が頭をよぎり、一歩踏み出せない人が殆ど。
勉強を始めた時点で他の人よりリード。
損しているのは勉強したことが役に立たないことではなく、なにも始めなかったこと
勉強したことが役に立たなかったとしたら、それは中途半端でやめてしまうことが原因。
迷っていないで今すぐ一歩を踏み出す。
それから考える。
単身赴任中は勉強するチャンス それだけで勝ち組 まとめ
総務省の統計によると社会人の1日平均勉強時間は6分。
30分勉強するだけで普通の社会人の5倍成長できる。
将来役立つ 勉強すべきジャンルは4つ
- ブログ
- 投資
- 英語
- プログラミング学習
単身赴任中に勉強をして他との差をつけよう。